autocadの知識をプレゼント!

cadは建設関係の仕事でよく使われる用語ですが、Computer・Aided・Designの頭文字を取ったものです。
直訳すると、コンピュータで手助けされた図面ということになります。
これまで手書きで行なってきた図面の作成を、パソコン上で行なうもので、それには作図するソフトが必要になり、中でも建設関係でよく使用されているのがautocadです。
手書きで行なってきた作図は一般的に面倒なものですが、その面倒な部分をパソコンで行なうと楽で時間がかからず、管理がしやすいというメリットがあります。

建築現場で大活躍のautocad

建築現場ではcadが活躍していますが、autocadの導入率は多く、中でもLT版が多いようです。
LT版は価格が安価なのに機能的に十分実務で使用できるレベルであり、解説本などもLT版を元にしたものが多いことも要因です。
LTなしのものは3Dデザインを行なうときには必要で、知識もないとなりませんが、通常の作図ではLT版で十分と言われています。autocadを使った仕事で一番多いのがcadオペレーターというものでしょう。
派遣会社に登録したとき研修などがあり、知識やスキルを高めるのにはいいものです。
女性のオペレーターも多く活躍しています。
建築現場では図面を書いたり修正したりする作業が頻繁にあり、設計変更などによる図面変更があります。
その際に重宝される仕事で、結構な数の求人もあります。またautocadを含め、cadのスキルがあると在宅での仕事にも困らないようで、特に3Dの図面作成ができるようになると、あらゆる方面で活躍できることに繋がります。

cadがなかったらどうなるの…?

cadがなかった時代は全ての図面が手書きで作成されていました。
従って大きな作図用デスク(ドラフター)や定規などを使って図面を作っていました。
そのため仕様変更やサイズ変更などがあったときは手書きで書き直しです。
cadを使えばこれが簡単に行え、すぐ設計者や製造現場に提示できるのです。
cadがない手書きの時代でしたら、何かあると事務所に戻って作図し、また現場に戻って・・・ということを何度も繰返すことになるでしょう。
またcadはパソコンがあればすぐに図面が表示できますから、少し大きめのサイズの画面があるノートパソコンで間に合います。
初期の設計段階などでは、デスク上で大きい画面のディスプレイを使いますが、ちょっとしたデザイン変更などではノート型で十分間に合うのです。
またcadは全ての図面、あらゆる数字・文字がデータで記憶されています。
そのため管理が容易で場所も取りませんしコピーも簡単にできます。
データ転送も簡単にできますから事務所と現場での共有も容易に可能で、製造ミスなどが起こりにくい環境になります。
しかしcadがなく、手書きの図面ばかりだと管理が面倒で経年劣化もあります。
また変更前・後の修正管理も難しいため、製造ミスや設計ミスが多く起こるようになると考えられます。