胸が大きいことは女性の魅力の一つに数えられており、女性の中には胸が小さいことをコンプレックスに感じている人もいるようです。
そのため、美容整形をしてでもバストアップしたいという人が後を絶ちません。
近年は、切らずにできる豊胸手術も行われており、より身近なものになりつつあります。
そこで、豊胸手術はいつから行われるようになったのか、また、最新技術を使ったどのような施術があるのかなど、豊胸施術の歴史についてご説明しましょう。
豊胸の始まり
美容目的で豊胸手術が行われるようになったのは1950年代で、当時はシリコンやパラフィンを直接皮膚内に注入する方法がとられていました。
しかし、副作用により組織が壊死したり後遺症が出ることも多かったので、1960年代にシリコンや生理食塩水を詰めたバッグを挿入する新しい豊胸手術が開発されました。
この方法は安全性も高く支持されていましたが、変形や破損で中の薬剤が漏れ出し健康被害を及ぼす問題が出てしまいます。
そのため、1990年代にはシリコンの使用が禁止となり、生理食塩水バッグが手術の主流になりました。
2000年代になるとコヒーシブのように粘度が高く漏れ出す心配のないシリコンが開発され、シリコンバッグを挿入する方法も再び行われ始めています。
以前は、豊胸手術というとごく一部の人しか行わない特別なものでしたが、2000年代以降になると手軽に美容手術をする時代になり、豊胸手術でも様々な施術方法が開発されています。
最先端の豊胸技術
最先端の豊胸手術は、異物を胸に挿入するのではなく自分の脂肪を使ってバストアップを図る方法です。
脂肪注入と呼ばれる方法で、まずはお尻やお腹など脂肪が気になる部分から脂肪を吸引し、不純物を取り除きます。
そのようにして定着率を高くした脂肪を胸に注入すると、注入量の約半分が胸に定着して豊胸が図れます。
自分自身の脂肪なので異物反応なども起こらず、見た目も触り心地もナチュラルなのが特徴です。
さらに、気になる部分の脂肪を減らし部分痩せができるというメリットもあります。
もう一つの最先端の豊胸手術は、プチ整形と呼ばれるヒアルロン酸注入です。
ヒアルロン酸ももともと体の中にある成分なので安全性が高く、安心して受けることができます。
注射だけなので施術時間も短く、ダウンタイムも必要ないのがメリットです。
しかし、ヒアルロン酸は時間とともに体内に吸収されるため、定期的に施術を受ける必要があります。
一般的には、2年から3年効果が持続します。